Archive for the ‘未分類’ Category
2/24の第2東金教室☆【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!第2東金教室です。
今日は風が冷たく、太陽は出ていても肌寒く感じる1日となりましたね。
ですがこどもたちにはそんなことは関係ありません♪
今日も元気いっぱい体を動かして、楽しく運動遊びに参加してくれました。
今日の運動遊びはこちらです。
①平均台カニ歩き(障害物)
②積み木拾い
今日は1つ目に足をよく使い、身体のバランスをとる運動、
2つ目に頭を使う運動を行いました。
どちらも第2教室のみんなが得意な運動遊びです。
自信あふれるとてもいい笑顔が見られました☆

1/15こどもプラス第2東金教室【東金市児童発達支援放課後等デイサービス個別】
こんばんは。毎日、寒い日が続いていますが風邪などひいていませんか?
こどもプラス第2東金教室の子どもたちは元気いっぱいです!
寒さなんて、どこかに飛んで行ってしまうようで、運動遊びが始まると
「暑い」と言って上着を一枚、二枚と脱いでしまう元気の良さです。
今日の運動は、大人気のUFO型のバランスボールで行う
「山の上のポージング」
難しい技にチャレンジしていました♪
「新幹線ウシガエル線路渡り」からの「カエルの一休み」
みんな可愛らしく、ちょこんと跳び箱の上に乗っていました。
乗ったら「ゲロゲロ」と言うルールが自然とできていました。
明日はどんな運動遊びをしようかなあ
また、東金第2教室の可愛い子どもたちと一緒に遊びたいです。

12/16こどもプラス第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別】
今日は寒かったですねえ。朝は霜が降りていて畑や空き地が真っ白でした。
どんどん冬らしくなってきていますが、いよいよ来週には第2東金教室の
クリスマス会が行われます。
今週は、クリスマス会の準備に子供たちも大忙しです。
それでも「運動遊びはやりた~い!」と元気いっぱいなので
しっかりと運動遊びもやりました。
①準備体操で全身を使った「みんなでグーパー」
さてさて誰が勝ったのかな?
②「ウシガエルからの跳び箱乗り」
手→足→手→足とリズム良く跳んで最後に跳び箱にちょこんと跳び乗り!
みんな上手にできました。
③「メロンパンタッチ片足くま」両腕と片足だけ床について移動しながら
メロンパンに似たバランスクッションをタッチしていきます。
最後の方は疲れてきて上げていた足がつきそうになるけど
…みんな最後まで片足で頑張っていました。
今日は、運動遊びの後にクリスマス会で使う「サンタさんのでんでん太鼓」を
作りました。みんなクリスマス会を楽しみにしているので準備からワクワクしているようです。
可愛い「サンタのでんでん太鼓」の完成です。
この太鼓でどんな楽しいことをするのかな?
それは、来週のクリスマス会でのお楽しみです♪♬

12/9の第2東金教室★【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第2東金教室です。
寒い、寒いとスタッフが言っていると、元気な子どもは「熱いよ!」といって
ジャンバーを脱ぎました。
するとどうでしょう!そのお友だちは脱いだジャンバーを丁寧に、そしてきれいに
たたんでロッカーにしまいました。思わずスタッフの口から「やるっ!」という
言葉がもれました。
さあ、今日も楽しい教室が始まります。
おやつを食べて早速運動遊びです。
今日のメニューは、①「まねっこ歩き」、②「忍者修行、平均台渡り」、③「方向ジャンプゲーム」です。
①「まねっこ歩き」は、先頭の友だちと同じ歩き方をします。しっかり見ていないとまねっこ歩きが
できません。お相撲さんのように力強い歩き方をする友だちやかわいい歩き方などいろいろです!
②「忍者修行、平均台渡り」は、バランス力が必要です。忍者の呪文を言いながら平均台を渡る友だちもいました。
③「方向ジャンプゲーム」は、スタッフの声を集中して聞かなければいけません。教室もこの時ばかりは静かでした!
運動遊びのあとは、ベルで「きらきら星」の演奏です。
スタッフの話しをしっかり聞いて、今日もみごとな演奏ができました。
今日も笑顔がたくさんの教室でした。
では、みなさんまた明日お会いしましょう!

12/7の第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第2東金教室です。
今日は気持ちよく晴れていたので、思わず散歩にでました!という方も
いらっしゃるでしょう。
教室のスタッフと子どもも散歩に行ってきました。
散歩のあとは、おいしいお弁当の時間。おいしいご飯をいっぱい食べました。
さて、今日も運動遊ぶが始まります。
大縄跳びで大きなジャンプをしたり、おいしいメロンパンをクマさんで落とさず運んだり
たくさん汗をかきました。みんな、風邪ひかないでね。
そして、いつも通り最後のあいさつ。みんな、今日もがんばりました!
明日のこどもプラス第2東金教室の様子も楽しみにしてくださいね。
それでは、また明日。

12/4の第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第2東金教室です。
実は、第2東金教室では新たに忍者が誕生しました。
まずは、忍者になるための厳しい修行に耐え、見事に「忍者認定」を受けた子どもたちの
汗と涙の修行の場面をご紹介しましょう!
〇修行1
最初の難関は「平均台渡り」です。忍者として常にバランスを保ち、まっすぐに歩くとき
一瞬ですが片足立ちの状態になります。
忍者の棟梁の口から「うむっ!なかなかやりおるな!」。
〇修行2
次は忍者としての身のこなしが試されます。聞いて、見て、動かすという3つの動作を瞬時に行わなければいけません。
集中力、判断力、柔軟性が試されます。
思わず忍者の棟梁から「お主たち、できるな!」とお褒めの言葉をもらいました。
厳しい忍者の修行の後は、水分補給。そしてクリスマスに向けて「鈴」を使った演奏にチャレンジです!
「鈴」を前にして、まずは作戦会議をする子どもたち。
そして、演奏練習が始まりました。曲目は「きらきら星」です。
スタッフの指揮の下、集中して演奏練習に挑みました。そして本番さながらの演奏です。
最後は、スタッフが弾くピアノに合わせて「あわてんぼうのサンタクロース」を元気よく歌いました。
実は、その歌声がサンタさんに届いたようで、サンタさんから電話がかかってきました!
みんな!クリスマスが楽しみですね!
それでは、みなさん、また見てくださいね。

12/2の第2東金教室★【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第2東金教室です。
今日は本当に寒い一日となりました。みなさんはいかがお過ごしでしたか?
第2東金教室では、子どもたちが楽しみにしている運動遊びと
クリスマスに向けた鈴の練習に励みました。
それでは教室の様子をご覧ください。
子どもたちは、運動遊びが始まるの首を長くして待っています! さあ、始まるよ!!
最初は「新幹線ウシガエル」。
みんな、手の平で体重を支えて、速く、一定のリズムで進むぞ!そーれ新幹線だ!
次は「ブロック拾い」。スタッフの「黄色2つ、赤1つ・・・」という指示を聞いて、素早く積み木を拾います。
集中力と判断力が試されます。結構むずかしいです。
「えーと、赤が1つ、青が2つ、そして・・」。スタッフの指示を集中して聞いている子どもたちです。
「アレンジは2つ・・」素早くブロックを拾う子どもたち。
「よーし、これで全部だ!」自信をもってブロック入れて、スタッフから花〇をもらいました!
さあ、次はジャンプ、縄跳びに挑戦!みごとなジャンプを見てみましょう。
運動遊びのあとは、音楽の時間です。
楽しい時間は本当に、あっという間ですね。
笑顔がいっぱいのこどもプラス第2東金教室でした。
みなさん、また、見てくださいね。

11/27の第2東金教室【東金市 山武市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは。
今日は昨日までの暖かさから一変、風の冷たい寒い1日となりましたね。
子どもたちは「今日は寒いね、なんで急にこんなに寒いの?」と言いながらも
入室してきてくれました。
週末ということもあり、お疲れの様子でしたが
大好きなお菓子をおやつタイムに食べると元気が復活★
元気・やる気十分で運動遊びに挑戦してくれました。
そんな今日の運動遊びはこちらです。
①ウシガエル跳び箱登り
②小波跳び
③忍者の修行
今日は足を使ってジャンプをたくさんする運動に挑戦しました。
ウシガエル跳び箱登りでは最初は難しいと言っていた子どもたちでしたが
何回か行っていくことで跳び箱2段の高さにウシガエル跳びで
登ることができるようになりましたよ♪
11月の運動に挑戦できるのも残り数日…。
今年も残り1ヵ月です。
あと1か月楽しく運動遊びに参加してもっともっと身体を動かしていきましょう♪
明日は土曜日★どんなことに挑戦するのかな?
明日のブログもお楽しみに…♡

11/26の第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは★
こどもプラス第2東金教室です。
今日は午前中お天気が段々とよくなってきたので
いすみ市にある太東岬までドライブに行きました。
太東岬は景色が良く、海が間近に見えるだけでなく
水平線や街並みも一面見渡すことができます。
景色の良さに子どもたちはお気に入りの場所になったようで
海を走っている船を眺めたり、街並みを見渡しながらリフレッシュしました。
帰り際には帰りたくないと泣き出す子も…。
今度はお弁当を持っていこうね♪
午後からはまた元気なお友達が入室してきてくれました。
今日の運動はこちらです。
①焼き芋ゴロゴロ
今が旬のおいしい焼き芋になってゴロゴロ転がる子どもたち。
とってもかわいい焼き芋さんたちでした♡
②ウシガエル
跳び箱に飛び乗るのをはじめは怖がっていた子どもたちですが
練習を重ねると上手に飛び乗ることができるようになりました☆
③小波跳び
紐を使って大繩のような小波跳びに挑戦★
10回連続で飛ぶのもへっちゃら♪体力のある子どもたちです!
明日は金曜日!週末で疲れているかと思いますが
みんなが元気に来てくれるのを楽しみに待っていますね♪

11/25こどもプラス第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
今日は、雨でした気温も低く寒かったですねぇ。
みなさま風邪などひかれていませんか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けましょう。
まずは準備体操で身体を柔らかくするストレッチです。
今日の運動遊びは、身体があったかくなる縄跳びをしました。
「小波跳び」と言って同じ場所で上にジャンプするので縄にかからなくて
何度も跳べるようになりますよ。
そして「カエルの足うち」は自分の体重を両腕でしっかりと支えて行います。
初めは逆さになるのが」「怖い」と言っていたお友達も練習するうちに
どんどん上手になって足が高くあがるようになりました。
見てください、しっかりと両腕で支えることができました。
明日も楽しい運動遊びやりますよ~。
お楽しみに♪
