5月, 2021年
5/24~5/29 こどもプラス第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんにちは!こどもプラス第2東金教室です。
今週も元気いっぱいなお友だちが来てくれて、公園でのびのびと遊んだり、教室内ではぬりえやフラッシュカード等、自分の好きな遊びを見つけて楽しく過ごしました。
運動あそびもたくさん挑戦しました。
①動物のフープ渡り・・・支持力・跳躍力・足の指先の力・基礎筋力
カンガルージャンプやクマ歩きでフープを渡ります。
動物姿勢を維持し、慌てないようゆっくり進むことを意識していきます。
②カエルの縄越え・・・支持力・跳躍力・足の指先の力・身体の連動性
障害物(ゴム紐)を視覚で捉えることで、跳ぶ位置を調整したり高さに対する身体コントロール力が養われます。
跳び越す際には左右の手がバラバラになりすぎないように注意し、着地のときはしっかり足の裏で着地して止まってから次のジャンプに移りましょう。
③イモムシ鬼ごっこ
子どもたちが大好きな運動遊びのひとつです。腕と脚の力を使って、必死に鬼役のスタッフから逃げていました。
④ゆりかごから立ち上がり・・・足の指先の力・基礎筋力(腹筋・背筋・首筋)・下半身の連動性・反動力・先を見通しての動きを把握
ゆりかごの反動を使って起き上がるには、足先~腰までを連動させて力を伝えなければなりません。
下半身からの動きにタイミングを合わせて腹筋に力を入れることで起き上がることが出来ます。
立ち上がった後のポーズもしっかりきまりました!
⑤前後カンガルー・・・跳躍力・足の指先の力・下半身の連動・前方と後方の動きの把握・合図による判断
スタッフの「前」「後ろ」の合図に合わせて跳びます。
⑥片足クマの前転・・・足の指先の力・基礎筋力・上半身と下半身の連動性、回転感覚
片足クマの姿勢では顎を開いておき、、前転をするときには顎を閉じるのがポイントです。
みんな上手に クマ→片足クマ→前転 とできました。
⑦忍者前回り降り・・・懸垂力・握力・足の指先の力・基礎筋力・下半身を浮かす動き、回転感覚
忍者のように音をたてずゆっくりと着地できるかな?
忍者前回り降りから逆上がりを成功させたお友だちもいましたよ!
⑧缶ポックリ
また来週もみんなで楽しく過ごしましょう!

5/17~5/22 こどもプラス第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんにちは!こどもプラス第2東金教室です。
今年はもう梅雨入り間近ということで、あいにくの天気とジメジメ暑い日が続いていますね。
外で遊べずに残念そうな子どもたちですが、プラスの教室内で元気に過ごすことが多かったです。
お友達は、凄いんです。外に出られなくても、楽しい遊びを見つけてきます。
また、雨の降らない時間を見計らってドライブにも出かけました。
【今週のフォトギャラリー】…自由遊びをしているお友達をパチリ♪
雨の日も楽しく過ごせるよう考えていきたいと思います。
【今週の運動遊び】
①操り人形ごっこ…基礎筋力・空間認知・身体コントロール・社会性(相手を感じる)・イメージ力
操り人形になって、操る役のスタッフから声やジェスチャーで伝えられた部位を動かします。
よく見て、よく聞いて、集中力を高めます。
②線渡り…足の指先の力・綱を視覚で捉える・先を見通して把握する・綱上を歩くことに集中する
裸足になって、足の裏で綱の上をゆっくりと歩きましょう。フラフラしてしまう時は、目線を少し先にしてみましょう。
③カエルで跳び乗り…支持力・跳躍力・足の指先の力・バランス力で落ちないようにする・跳び箱の高さや着地点を視覚で捉える。
手と足が同時にジャンプするカエル姿勢で跳び箱1段に跳び乗ります。
降りる時にはスタッフとタッチ!しました。
④忍者カンガルーの縄越え…跳躍力・足の指先の力・イメージ力・空間認知・身体コントロール
忍者のように静かにジャンプして静かに着地します。しっかりと膝を曲げて行います。
⑤なぞなぞこうもり…懸垂力・握力・下半身の力・逆さまの世界の把握・語意力
逆さまにぶら下がった状態でなぞなぞに答えます。答えたら足抜き回りのようにグルリンパで降りましょう。
⑥大きなウシガエル…支持力・跳躍力・足の指先の力・イメージ力膝のクッションを使う・上半身と下半身の連動性
カエル姿勢で「手だけ」「足だけ」の順に動かします。手よりも足の方が前に出るようにしましょう。
⑦色とり
⑧忍者カンガルーポイントジャンプ…膝のクッション・フープを視覚で捉える・バランス力で着地後に姿勢を崩さないようにする。
フープの中を忍者カンガルーでジャンプしていきましょう。
⑨イモムシ鬼ごっこ…支持力・脚力・腹筋・背筋
お尻を床について両手で支えながら移動します。鬼に捕まらないように逃げましょう。
⑩缶ポックリ…バランス力
お友達のリクエストに答えて「缶ポックリ」をやりました。
今週もこんなにたくさんの運動遊びをしました。外が雨でもへっちゃらです。
こどもプラス第2東金教室に来て、運動不足解消・ストレス発散しませんか?

5/10~5/15 こどもプラス第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんにちは!こどもプラス第2東金教室です。
だんだんと暑くなってきましたが、みなさんお元気でしょうか?
プラスのお友達は小学校等の運動会練習が始まった子もいて、「暑かった~」「疲れた~」という声も聞かれますが、
元気に運動したり、パワフルに遊んだりしています。
暑くて疲れやすい時期ですので、個々の体調を見ながら元気に過ごせるようにしていきたいと思います。
今週の運動遊びは、
①スタート&ストップ…身体コントロール・模倣力・空間認知・語意力・認識&理解力
スタートの合図で動きます。ストップの合図で止まりましょう。合図に合わせて動くことと、止まることを意識しましょう。
「スタート」「ストップ」でみんなピタッと止まれたかな?止まるときのポーズは先生にお任せね♪
②線渡り…バランス力・集中力・イメージ力・空間認知
裸足になって、足の裏で縄の上をゆっくり歩きましょう。
くねくね道のロープから落ちないように渡れるかな?
③クマのフープ渡り…支持力・基礎筋力・抑制力・空間認知
クマの姿勢でフープに当たらないように進みましょう。顔を前に向けて、顎を開くようにするのがポイントです。
おしりを高く上げたまま、のっしのっしとフープを渡ります。
④カエルで跳び乗り…支持力・跳躍力・足の指先の力・身体コントロール・空間認知
手と足が同時にジャンプするカエル姿勢で跳び乗ります。
自分の手元を見るのではなく、前を見て顎を引くようにします。
⑤サルのぶら下がり&サルキック…懸垂力・握力・足の指先の力・基礎筋力・イメージ力
サルに変身して5秒間ぶら下がってみましょう。サルキックは、ピンクのボールをぶら下がったまま慌てずゆっくりと蹴りましょう。
⑥縄越えカンガルー…跳躍力・足の指先の力・イメージ力・身体コントロール
カンガルーに変身したら、膝をくっつけて大きなジャンプをしましょう。
今日は、足でマットを挟んで跳んでいます。
今週もたくさん遊びました。鉄棒で「サルのぶら下がり」→「サルキック」を練習していたら
自然と逆上がりが出来たお友達がいました。やっぱり運動遊びは、楽しいです!
こどもプラスで運動あそびをしませんか?

5/3~5/8 こどもプラス第2東金教室【東金市児童発達支援放課後等デイサービス個別】
こんにちは!
5月に入り爽やかな風を感じる季節になりました。
ゴールデンウィーク中でも、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
天気の良い日は、近くの公園に遊びに行きます。
実は、この公園は穴場スポットで殆ど貸し切りのように他の人が遊んでいないんです。
思いっきり遊んだ後は、教室に戻って美味しいお昼ご飯を食べました。
5月5日のこどもの日にはこいのぼりの製作も行い、それぞれ個性的なこいのぼりができあがりました。
今週の運動遊び
①スタート&ストップ
「スタート」「ストップ」の合図でその場駆け足をしました。みんなよく聞いてしっかりできたので、
応用では、スタッフの間違った声掛けや動作に惑わされないように素早く立ったりしゃがんだり。
「おっと!」と間違えてしまいそうになるお友達もいましたが、良い耳で聞いてできました。
②線渡りサーキット
くねくねのロープを渡って、カンガルージャンプ!
さらにワニになってくぐったり、忍者のように音を立てずにジャンプ!
今週もたくさん遊びました。ゴールデンウィークでの良い思い出になったでしょうか?
また、来週もたくさん遊びましょう。
