10月, 2020年
10/30の第2東金教室★【東金市 山武市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第2東金教室です。
明日は近隣の小学校が運動会ということもあり、
子どもたちは気合そしてやる気十分な様子で入室してきました。
今日の運動は、
①跳び箱(2段・3段)
②三角コーン積み重ね
③クモの巣くぐり
の3本立てです☆
跳び箱でははじめは2段、最後に3段に挑戦しました。
軽々と飛ぶことができるおともだち、
まだ少し跳び箱が怖いおともだち、自分の体よりも大きな跳び箱に向かっていくおともだち。
様々なお友達がいますが、みんなで応援をしたり、励ましあいながら
挑戦していて、とても温かい雰囲気の第2教室。
みんな友達思いの優しいお友達です。
跳び箱みんな頑張って跳べるようになるといいね☆
三角コーン積み重ねではスタッフのアドバイスを得て
集中してコーンを積み重ねていました。
難しく困惑しているおともだちに、スタッフが言っていたアドバイスを
再度伝えてあげ、助け合って挑戦していました。
最後は子どもたちが今1番大好きな運動遊び、クモの巣くぐりです。
今日は10月最後の平日ということもあり
最難関のコースに挑戦しました。
作られたクモの巣を見て「むずかしそう。」と顔をしかめていたこどもたちでしたが
挑戦している最中は満面の笑み。
「またやろうね。」と楽しそうな表情で運動遊びを終えました。
明日はハロウィン当日。
みなさん素敵なハロウィンをお過ごしください。
HAPPY HALLOWEEN🎃

10/29のこどもプラス第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第2東金教室です。
今日の午前中の友達は、一緒に遊んで一緒に片付けをして「チームワーク」が
良いところを見せてくれました。
また、午後の友達は、高度や技「サボテン」に挑戦しました。
では、早速、見て見ましょう!
午前中は、バランスボールや平均台渡りなど楽しく遊びました。
平均台でじゃんけんをしたり、バランスをとったり、なかなか難しいのですがチャレンジです!
スタッフが嬉しかったのは、平均台が終わるとみんなで一緒に片付けに参加してくれました。
当たり前のことですが、すごく大切なことです!すばらしいチームワークです!
午後は、いつも通り運動遊びを楽しみました。
「カメさんを助けるぞ」で10匹のカメを助けることに成功した子どもたちは、「サボテン」に挑戦。
小学校や中学校の体操でも行います。
子どもたちは怖がることなく、見事に「サボテン」をつくってくれました!
しかも、きれいなサボテンです。
今日も笑顔と笑い声のある教室となりました。
明日の教室もお楽しみに!

10/28のこどもプラス第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!街の木々も少しずつ赤く染まり始めて秋らしくなってきました。
急に気温が下がったりしていますが、風邪などひいていませんか?
今日もこどもプラス第2東金教室の子どもたちは
元気いっぱい遊びました。
運動では汗をかくほど頑張っていました。今日の運動は…
①跳び箱からジャンプ…高所感覚、身体コントロール、バランス力、空間認知
一番大切なのは、膝を使ってしっかりと着地をすることです。
転んでしまったときは、手をつくようにします。
②合図で前転…回転力、身体コントロール
第2東金教室では、全員で一緒に行うのではなく
スタッフの合図で安全に前転ができるよう個別で行っています。
しっかりと両手で支えて、おへそを見ながら
くるっと回転します。
③カメさんを助けよう…敏捷性、低い姿勢での脚力強化
今日は、スタッフと競走しました。
どちらが多くカメさんを助けられるかな?
今日は、お友だちの勝利でした。♪♪
そして静かな遊びでは、4歳さんがお箸に挑戦!
始めは難しくて上手くいかなかったのですが
今では上手にお箸を使えるようになりました。
いっぱい遊んだので、おなかっがすいた~
と言って帰っていきました。
今ごろ、お母さんの作った美味しいご飯をいっぱい食べてるかなあ・・・

10/27の第2東金教室★【東金市 山武市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第2東金教室です。
今日は今週末のハロウィンに向けてイベントを実施しました。
今週はハロウィンウィークなのでみんなが作ったジャックオランタンのバッグが大活躍です。
自分たちが作ったバッグを持って満面の笑みの子どもたち。
さて、なにをするのかな?
活動への参加の仕方をスタッフから聞きます。
話を聞いているときの子どもたちの表情は真剣そのもの。
参加の仕方を聞いたら、さあいよいよハロウィンイベントのスタートです☆
少し照れながらも大きな声で「トリックオアトリート♪」と言うと
スタッフからお菓子がもらえます。
お菓子をもらうと子どもたちの表情はピカピカに輝きました。
可愛いバッグとみんなの大好きなお菓子で素敵なハロウィンになりました。
明日以降もハロウィンイベントは続きます。
明日以降に来るお友達は楽しみにしていてくださいね♪

10/26の第2東金教室★【東金市 山武市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第2東金教室です☆
週末は氷魚さしぶりに天気に恵まれ気持ちがよく、良いリフレッシュができたのではないでしょうか?
そんな週末に引き続き今日もいいお天気。
子どもたちも太陽のようなピカピカの笑顔で登所してきてくれました♪
そんな今日の運動は…
①ダンス♪パプリカ【準備運動】
②三角コーン積み重ね
③クモの巣くぐり
の3つです。
月曜日のおともだちは歌やダンスが大好きです。
パプリカに合わせて大きく体を動かし、そのあとの運動遊びに備えました。
三角コーン積み重ねでは、足先に集中してコーンを積み重ねました。
やっているおともだちの表情は真剣そのものです。
最後はみんな大好きクモの巣くぐり。
大きく足を上げたり、ゴムの下を小さくなってくぐってクモの巣から脱出しました!
今日もたくさんの運動を頑張りました。
明日もお天気のようです。みんながピカピカ笑顔できてくれるのを待っています。

10/23の第2東金教室★【東金市 山武市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第二東金教室です。
今週もやっと金曜日☆子どもたちも1週間の学校・デイサービスの疲れ満載で
登所してきましたが、そんな疲れも忘れるくらい運動に熱中していました。
それほど今子どもたちが熱中している運動はこちらです。
【クモの巣くぐり!!!】
この運動は4本のポールの間に張り巡らされたクモの巣に見立てたゴムに
当たらないようにそのエリアを突破する運動です。
自信満々にゴムをジャンプで飛び越えるおともだち、
絶対安全でゴムの下を慎重に潜り抜けるおともだち。
ひとりひとりの性格によってチャレンジの仕方が異なります。
おともだちの意外に慎重なところ、チャレンジャーなところを新発見できる
運動の時間となりました♪

10/22こどもプラス第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第2東金教室です。
今日の教室は新しい友達が見学に来てくれて、子どもたちはハッスルしていました。
早速、新しい友達に得意なボルダリングを披露していました。
さあ、おやつを食べた後は運動遊びにとりかかります。
まず、準備体操ではお相撲さんのように、大きく四股を踏みました!
準備体操の次はいよいよ平均台にチャレンジです。
両手を広げてバランスをとって狭い平均台の上を一歩一歩進むのですが、これが結構難しいんですが何のその!
見てください。子どもたちは着実にバランス感覚を身に着け、上手に渡っていきました。
平均台を楽しんだ後は跳び箱ジャンプ。
高い位置からジャンプするので腰が引けるかな?と心配するスタッフを横目に、見事なジャンプを見せてくれました。
スタッフが持つ風船に、果敢に腕をふって飛びつく子どもたち。
身体コントロールが身についていきます。
最後は子どもたちに大人気のかめさんを助けようです。
10ぴきのかめさんを助けて、猛スピードでスタート地点に戻る子どもたちの姿は、かっこ良かったです。
身体を動かしたあとは静かに机に向かってお箸の使い方の練習をする子どもたちもいました。
今日も元気いっぱいに、運動をしたり、静かに集中して作業をしたりと「動と静」のある一日でした。
明日のこどもプラス第2東金教室は何をするのかな?
みなさん、お楽しみに!

10/21こどもプラス第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは。めっきり秋らしくなり朝晩も肌寒く感じられる
ようになりました。みなさん、風邪などひいていませんか?
こどもプラス第2東金教室の子どもたちは元気いっぱいです。
今日は、何故か座って遊ぶ個別プログラムが人気でした。
Mさんは、教室に来るなり「お箸やる~」と言って
お箸の持ち方の練習に夢中でした。まだ、始めたばかりなのに
だいぶ上手になりました。
最近は、自分から「やりたい」というお友達が増えてきました。
そして、毎日欠かさないのが運動遊び!
今日の運動遊びは
①メダカ走り…ふらふらしないでまっすぐ走る(バランス力)
②カップタッチカンガルー…膝をしっかりとくっつけてジャンプして
指示されたカップにタッチ!(跳躍力・判断力)
③カメさんを助けよう…ひっくり返っているバランスパット(かめさん)を
急いで元に戻す(判断力・敏捷性)
運動あそびの説明もキチンと聞いて上手にできました♪
明日も頑張りましょう♬

10/20今日のこどもプラス第2東金教室【東金市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは。昨日の雨降りから一変して秋晴れの気持ちの良いお天気になりました♪
幼稚園や学校が終わって続々と子どもたちがやって来ました。
「今日は、何の運動遊びやるの?」「楽しいのがいいな」「疲れるのは嫌だなあ」などなど
教室のホワイトボードに書いてある運動遊びをみて・・・
やったー!と喜んでいました。
①「アヒルダッシュ」…下までしゃがんでのアヒルは脚が辛いけど
子どもたちはへっちゃらです。
②大人気の「クモの巣くぐり」
一人一人の考えが違って色んなくぐり方がありました。
低い紐をほふく前進のようにくぐるお友達もいれば、高い紐をジャンプしようと
チャレンジ精神旺盛でした。
そして静かな時間は、集中力を高める遊び
カラーボールのプットイン(左)とストローのひも通し(右)
話もせずに真剣な顔で頑張りました。
こんな感じでこどもプラス第2東金教室は集団での運動遊びで身体を動かし、
個別プログラムで集中力を養う遊びをしています。

10/19の第2東金教室★【東金市 山武市 児童発達支援 放課後等デイサービス 個別支援】
こんばんは!こどもプラス第2東金教室です。
今日は先週の土曜日に引き続き、ハロウィン製作週間です☆
子どもたちは一生懸命ジャックオランタンのお菓子バックを製作中。
使用する材料はこちらです。
牛乳パック・オレンジの画用紙・黒画用紙・のり・はさみ・モール・セロハンテープです。
たくさんの材料をみて「なにをつくるの?」と盛り上がっていたこどもたち。
子どもたちは牛乳パックをどうしたらかぼちゃの形に見せることができるか
一生懸命考えながら組み立てていましたよ♪
「パズルみたいだね♪」と楽しそうに組み立てていた子どもたちでした★
